センターニュース2025年9月号

2025年9月1日発行 通巻450号 

ドクターインタビュー

放射線診断医の視点から考える“患者参加型医療”

群馬大学大学院医学系研究科

放射線診断核医学分野 教授

対馬 義人 さん

今回は、患者参加型医療に向けて、カルテの積極開示という先進的な取り組みを推進されている対馬義人先生にお話をお伺いしました。患者参加型医療とは何か、そこから見えてくる医療安全とは何かについて深掘りします。

ききて 城田 健次(愛知県弁護士会)

弁護士リレーエッセイ

今年度の全国交流集会(札幌)のご案内

大崎 康二(札幌弁護士会)

症例報告 その1

10mm大を超える肺野結節影に対する生検実施の選択肢が提示されなかった結果、肺癌の診断が遅延した事例

堀 康司(愛知県弁護士会)

症例報告 その2

左椎骨動脈解離が見逃されたことにより後遺障害が発生した事例

柴田 義朗・羽賀 康子(愛知県弁護士会)

症例報告 その3

腎機能が低下している入院患者に対し、減量基準を守らず抗凝固薬リクシアナ錠60mg(基準量の2倍)を服薬させ、視床出血(脳室穿破、第4脳室まで血腫が波及)により患者が死亡した事例

加藤 良夫(愛知県弁護士会)

情報センター日誌

第2回医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会を振り返って

城田 健次(愛知県弁護士会)