総会記念シンポジウム
医療事故情報センターでは、毎年5月の総会の際に、医療過誤訴訟や医療安全をテーマとしたシンポジウムを毎年開催しています。
2021年
これからの医療事故調査制度を考える ー制度施行後5年を経てー
2021年5月29日(土)
13:00~16:30(開場 12:45)
ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
12階1201会議室
参加費無料
本年の総会記念シンポジウムでは、運用が開始されて5年が経った医療事故調査制度を取り上げ、これまでの運用状況を振り返りながら、今後期待される制度運用のあり方を考えます。本制度に関わってこられた様々な立場の方々をシンポジストにお招きし、それぞれのお立場から見えてきた運用上の課題や今後の展望についてご報告いただき、ディスカッションします。
新型コロナウイルス感染症対策として、会場とオンライン(Zoomウェビナー)によるハイブリッド方式での開催を予定しております。
参加希望の方は、予め次のURLから必要事項を入力してお申し込みください(申込期限:2021年5月23日(日))。参加申込みをいただいた方には、5月24日(月)頃を目途に、ご指定のメールアドレス宛に当日参加用のURLをご案内致します。
【参加申込用URL】 https://forms.gle/4vrG8iCzXay41kd16
なお、医療事故情報センター正会員で会場参加を希望される方は、医療事故情報センター事務局まで個別にお知らせください(ただし、感染対策のためにご要望に添えないことがありますので、予めご了承ください)。
=====プ ロ グ ラ ム =====
総合司会 水 野 功 (医療事故情報センター 常任理事)
(第1部)パネリスト報告 —これまでの制度運用について
13:00 報道する立場から見た医療事故調査制度
高 梨 ゆき子 さん (読売新聞 編集委員)
13:20 地域における院内事故調査の運用と課題
宮 原 保 之 さん (日本医師会 医療安全対策委員)
13:40 センター調査の運用状況 ―医療事故調査・支援センターから
宮 田 哲 郎 さん (日本医療安全調査機構 総合調査委員会 委員長)
14:00 センター調査の運用状況 ―遺族代理人から
加 藤 高 志 さん (弁護士・大阪弁護士会)
14:20 再発防止に向けた取り組みと看護師の役割
寺 井 美峰子 さん (田附興風会医学研究所北野病院 看護部長)
(第2部)パネルディスカッション(14:50~)
コーディネーター 増田聖子 (医療事故情報センター 副理事長)
柄沢好宣 (医療事故情報センター 嘱託弁護士)
パ ネ リ ス ト 高梨ゆき子さん 宮原保之さん 宮田哲郎さん
加藤高志さん 寺井美峰子さん
(総 括) 柴 田 義 朗 (医療事故情報センター 理事長)
=====注意事項=====
- 事前申込みがない場合には、参加受付ができない場合があります。
- 申込期限(2021年5月23日(日))を過ぎてお申し込みいただいた場合には、当日参加用のURLがご案内できない場合があります。
- 当日は、Zoomウェビナーを利用します。オンラインで参加される方は、予めZoomが利用できるようご準備ください。また、当日は、Zoom上のお名前の表示を必ず漢字・フルネームに設定・変更いただいた上で、ご入室いただきますようお願い致します。正会員の方は、合わせて正会員である旨を併記してください。
- 参加者が特定できない場合には、やむなく主催者側で退出等の措置をとらせていただく場合がありますので、ご注意ください。
- 参加者による録音・録画は厳禁と致します。